分析哲学者は現象学を語れない

分析哲学と現象学と形式概念分析に関するブログ

半順序集合(poset)

定義(2項関係)
集合 A 上の2項関係Rとは、Aの直積集合 A^2 = A \times A の部分集合
R \subseteq A\times A
を言う。(x,y) \in R をxRyとも書く。
定義(半順序集合)
集合P上の半順序関係(partial order relation)とは、P上の2項関係 \sqsubseteq であって以下を満たすものを言う。
  • (反射律) a \sqsubseteq a
  • (反対称律) a \sqsubseteq b かつ  b \sqsubseteq a ならば  a = b
  • (推移律) a \sqsubseteq b かつ  b \sqsubseteq c ならば  a \sqsubseteq c

半順序関係を備えた集合Pを半順序集合(partially ordered set, poset, ポセット)という。半順序集合 P を半順序関係を明示する形でとも書くことがある。

(半順序集合に関する各種用語)

  •  x \sqsubseteq y かつ  x \neq y のとき、 x \sqsubset y
  • 2つの元  x,y \in Pが比較可能であるとは、 x \sqsubseteq y または  y \sqsubseteq xが成り立つことをいう。比較可能でないときは、比較不能という。
  • 全順序集合(totally ordered set)とは、任意の2元が比較可能である半順序集合を言う。
  • 半順序集合 の最大元とは、任意の元 y に対して、 y \sqsubseteq x となる元 x を言い、通常1で表す。
  • 半順序集合 の最小元とは、任意の元 y に対して、 x \sqsubseteq y となる元 x を言い、通常0で表す。
  • 半順序集合 の極大元とは、 x \sqsubseteq y となる y が存在しないような元 x を言う。
  • 半順序集合 の極小元とは、 y \sqsubseteq x となる y が存在しないような元 x を言う。

最大/最小/極大/極小元は,一般に存在するとは限らない

定義(区間
半順序集合の任意の部分集合は同じ半順序関係によってまた1つの半順序集合と考えられる。半順序集合において、a ⊑ b であるとき、部分集合 { x ∈ P | a ⊑ x ⊑ b } は最大元 b と最小元 a をもつ半順序集合である。これを区間(interval)といい、[a,b]で表す。
定義(鎖)
半順序集合 の鎖(chain)とは、部分集合 C であって、その任意の2元が比較可能なものを言う。すなわち、鎖は全順序集合である。|C| - 1 を鎖の長さという。
定義(半順序集合のイデアル、フィルタ)
半順序集合イデアルとは、部分集合 I で x ⊑ y ∈ P ならば x ∈ P となるものを言う。ある元 x に対して y ⊑ x となる y 全体はイデアルとなるがこれを x の主イデアルという。半順序集合のフィルタとは、部分集合 F で x ∈ F で x ⊑ y ならば y ∈ P となるものを言う。ある元 x に対して x ⊑ y となる y 全体はフィルタとなるが、これを x の主フィルタという。

参考:数理情報学のための束論